東京マグニチュード8. 0という東京の大地震が題材となっているアニメをみて大号泣しました! 中学1年の未来と、小学3年生のゆうきの姉と弟の家族愛を描いた感動ストーリー。 作品中で、謎が多いところが多かったのでネタバレをしながら、弟のゆうきの死因についてまとめてみたいと思います。 実際に東京都大地震がもし起こったらどうなるか?というシュミレーションにもなる名作ですので、まだ見ていない人は要チェックです。 東京マグニチュード8. 0のネタバレと魅力 主人公の名門私立女子校に通っている13歳の中学1年生小野沢未来は、小学校のときから中学受験をしたため、中学受験をしない弟のゆうきを羨ましがっていました。 それに対し、弟のゆうきは明るくて友達も多く、家族のお父さん、お母さん、そして未来にもいつも笑顔で気遣いのできる優しい子です。 しかし、そんないい子なゆうきがさらに未来には眩しく、いつも冷たくあたっていました。 未来のお父さんとお母さんの夫婦仲も、生活の忙しさからそれほどいい関係とも言えず、家族で一緒にいても全然楽しいと思うことができない未来。 夏休みもどこにも連れていってもらえないことが分かりイライラしていた未来。 そんななか、夏休みに弟のゆうきのお守りとして、ゆうきの行きたいお台場のロボット展に2人で出かけます。 アニメの冒頭を見ていると、とにかく未来が常にイライラしている女の子で、中学生の思春期真っ只中とも思わせるちょっと生意気な態度と、ヒステリックな性格に見ていて違和感を感じます。 しかし、このアニメは最初にこの未来のひねくれた性格があるからこそ、のちの兄弟愛に胸を打たれるのかもしれないと思いました。 結局、この日のお台場でのお出かけの最中に大地震が起こり、未来とゆうきは2人で荒れ果てた東京の街を彷徨うことになるのです。 リアリティな部分も想定しながら作成されたというこのアニメ。 実際に東京都で地震が起こったら、人口の数的にも大混乱が起こることが想定されます。 そんななか、中学1年生と小学校3年生のまだまだ子供の2人に、日下部真理という赤の他人の32歳シングルマザーが付き添い、共に家に着くまで世話をしてくれるのです。 このまりさん自身にも、まだ幼い娘がいるのに決してどんなことがあろうと2人を守ろうとする姿。 「一刻も早く自分の娘のところへ帰ったほうがいい」と作品を見がなら思うのですが、それでもまりさんは困った人が放っておけない性格を貫き通します。 まりさんの娘はもう死んでいる? アニメをみている途中で、ふとこんな疑念が生まれた。 旦那を亡くしているとは言っていたけど、実際はもう娘も亡くなっていて、だから未来とゆうきが放っておけないのか? 帰ってみたら、誰もいない…というパターンじゃないのか? そう思ったが、アニメの後半できちんと幼稚園の娘とまりさんの母親と再会を果たしているシーンをみて、心からほっとした。 ゆうきの死因は? さて、ここで東京マグニチュード8. 0の最大の謎について解説します。 アニメの後半で、弟ゆうきが突然の貧血から嘔吐、さらに頭が熱いという症状がおこります。 最初は日射病かと思ったのですが、気がつけば道路に倒れてしまい病院に運ばれます。 そして…未来に死んだあとでも自分の幻想を見せつつ、最後には「ぼくね、死んじゃったんだ」と言って、自分がもう死んでいることを未来に告げて、さよならしますよね。 アニメは大地震が舞台なので、何かの病気にかかるタイミングというのはいくつもあるわけですが、ゆうきの死因についてはじつはとてもハッキリとわかっています。 死因に至った問題のシーンは、公園で未来とゆうきが喧嘩をしてゆうきが未来のもとを立ち去った時です。 そのあと未来はゆうきを追いかけ、仲直りしたところで東京タワーが崩壊。 そのとき、未来のもとへ建物の瓦礫がとんできますよね。 このときにゆうきはとっさに未来をかばったようなシーンがあると思うのですが、このときにゆうきは強く頭を打っています。 病院で、ゆうきの遺体がベッドに寝ているシーンがあると思うのですが、そのときの資料を拡大すると、ゆうきの死因はハッキリと書かれています。 死因:外傷性 脳出血による呼吸不全 原因:倒壊家屋に圧迫されたことに起因 備考:病院到着時、生体反応なし 未来の学校の避難所へ向かっている最中も、風邪でも日射病でもなく、本当は脳出血がどんどん悪化していたようです。 吐き気、頭痛、記憶障害とどんどん症状は進んでいましたよね。 脳出血は見た目では外的には見えない傷なので、発見がどうしても遅れてしまったのでしょう。 メールのシーンで涙腺崩壊 弟の悠貴くんは本当にお姉ちゃんの未来が好きだったんだな、と思わせるシーン。 悠貴が死んだあとで、自宅で真里さんが届けてくれた未来の携帯に悠貴からのメールが届いています。 家族でまたみんなでお出かけしようね、という明るく前向きで優しい悠貴のメッセージ。 メールだってずっと本当はお姉ちゃんとしてみたかったという想い。 習字で上手に描いた未来の名前の文字。 様々なシーンが駆け巡るなか、ずっと弟の悠貴に冷たく当たってしまっていた未来は一体なにを思ったのか? ずっと反抗ばかりしていた未来。 「家族に会いたいとはじめておもった」というキッカケになったのは、たくさんの人を失った東京大地震という災害と、弟の悠貴の死によるものでした。 バッドエンドでとても悲しい結末ですが、これを見ると家族に少しだけ優しくしようという気持ちになるのかも。
次のContents• あらすじ 2012年7月21日、土曜日。 夏休み初日、中学1年生の小野沢未来は、弟の悠貴のお守りとして、一緒に東京の お台場へロボット展を見に来ていた。 最近何かとイライラしていた未来は、「こんな世界、こわれちゃえばいいのに」とインターネットに書き込む。 その時、 マグニチュード8. 0の海溝型大地震が発生し、地面が揺れた。 レインボーブリッジの崩壊、東京タワー倒壊など、東京が大きな被害を受けている中、未来と悠貴はお台場で出会ったバイク便ライダー日下部真理と共に、 自宅のある世田谷へと歩みを進める。 その中で未来は、一体何を見て何を感じ、どう成長していくのか… 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 主要人物 小野沢 未来(おのざわ みらい) 13歳の女子中学1年生。 反抗期の真っ只中で、共働きの両親への不満から 何に対しても斜に構えた見方をする傾向がある。 被災後に弟の悠貴とはぐれた際は崩れかける建物の中自らの危険も顧みず探したが、いざ無事に再開すると邪険に扱う。 小野沢 悠貴(おのざわ ゆうき) 未来の弟。 8歳の小学3年生。 明るく思いやりがあり、聡明。 一方、 子供ながらに他人を気遣って自身の感情を押し殺す一面も。 自身を邪険に扱う姉とは異なり被災時の中でも彼女のことを大切に思う。 日下部 真理(くさかべ まり) 32歳のバイク便ライダー。 困っている人を見ると放っておけない性格。 5歳の子供を持つシングルマザー。 夫とは死別。 自宅は世田谷区三軒茶屋にある。 帰る方向が同じということで未来たちと行動を共にする。 非常に頼りになる人物であり小野沢姉弟の大きな支えとなる。 非常に胸に込み上げてくるものがあり、全11話あるアニメの内の総集編しか視聴していないにも関わらず記事にしてしまいました。 これほんと全てのおねえちゃんに見てもらいたい!!(お姉ちゃん以外も可) 筆者にも弟がいるのですが、年齢差も主人公たちと同じくらいということも相まって視聴後はボロボロと泣いてしまいました。 物語の内容は 震災により崩壊した東京の街を掻い潜り自宅までを目指すというものなのですが、後半は殆ど人間ドラマとなっていました。 まず視聴して感じたことを箇条書きにします。 陸路が断たれた際のお台場からの脱出は容易ではない。 「有り得ないだろ」ということは実際起こる。 真理さんがコンビニから食料を持ってきたけど実際はもっと人が殺到していて食料の確保は難易度が高いはず。 震災2日目で炊き出しや簡易トイレなどの設備が整っていたけど早すぎじゃないの。 レインボーブリッジや東京タワーが倒壊してるのに皆サラッと流しすぎじゃない。 ボランティアのおじいさんが1ダース箱に入った水を配ってたけど絶対配るほどの余裕ない。 皆殺到する。 避難所で皆淡々としててパニック描写がない。 家族という存在はいて当たり前ではない。 アニメにマジレスほど野暮なことはない。 筆者は幸運なことに生まれてから今日まで大きな被害に遭うこともなく家族の安否も知れないといった状況に陥ったこともないので、上記で書いた設備や避難所での過ごし方などの災害観には相違があるかもしれません。 実際は災害2日目に設備が整うことは当たり前だし、避難所でパニックを起こす人はいないとかね。 そんな筆者でも周囲のモブキャラたちの反応は淡々としすぎてて違和感を覚えましたが、 未来ちゃんの反応は凄くリアルなものだと思いました。 今までに経験したこともないような災害の中、たまたま出かけた先の慣れない土地にて弟に「どうしようどうしよう」と言われたらきつく当たってしまうことも理解できます。 未来ちゃんもまだ中学1年生の女の子ですからね。 ただ真理さんに対する態度はどうかと思うところはありました。 そういうところも含めて 子どもでもない大人でもない微妙な年ごろの少女として物凄く上手に表現されていたと思います。 逆に悠貴くんはダダもこねず物分かりもよく落ち着いていて少し怖かったです。 また真理さんも自宅の方面が火災に見舞われ家族の安否も分からない中見ず知らずの子供たちの面倒を見るなど菩薩のような人ですが、「実際こんな人いるのか?」と思ってしまいました。 悠貴くんと真理さんは実にアニメ的なキャラクターなのに対して 未来ちゃんだけが妙に現実的な描写なのが目立ってしまいうざいうざいと言われてしまう原因なのかな、と思いました。 まとめ 上記で軽くdisってしまった未来ちゃん。 ですが感想に書いたように ボロ泣きしてしまう程このアニメが 名作として評価されているのは、 彼女のこの現実的で 塩味の強いキャラクター性と悠貴くんのお姉ちゃん想いで 砂糖のように優しい性格が味の対比効果のように見事にマッチしたところが大きいと思います。 少なくとも私はそこが刺さって深夜におんおん泣きました笑 なんで深夜に鼻が詰まるほど泣いたかは言いません。 言ったらつまんないからね!! 最近各地で地震が多発する中、311も遠い記憶になりつつある中、もう一度自らの 災害観そして 家族の大切さを振り返るためにも【 東京マグニチュード8. 0】、視聴をされてみてはいかがでしょうか。 31日間は無料で視聴ができるので、ぜひぜひ東京マグニチュードを見てみてください。 筆者も魔法騎士レイアース目当てで契約しました笑.
次のこんにちは!ザマンガ編集部のユウキです。 感動するアニメと言えば色々思い浮かぶかと思います。 『CLANNAD』や『四月は君の嘘』などは定番の感動アニメ作品ですよね。 しかし、そんな定番作品以外にも思わず感動してしまうアニメは多数存在します。 その中から今回はあまり知られていないが本当に感動するアニメのご紹介です。 ご紹介するアニメは『東京マグニチュード8. 0』です。 大地震が発生した東京で、兄妹愛を描いた感動作品となっています。 地震が起きた時の描写が非常にリアルで、それに加えて感動する展開という魅力的な作品ですので、今回は『東京マグニチュード8. 0』のあらすじや見所、視聴者の感想などについてご紹介していきます。 『東京マグニチュード8. 0』とは? 概要 東京マグニチュードは2009年にフジテレビの深夜アニメ枠『ノイタミナ』にて放送されたオリジナルアニメ作品となっています。 特徴的なのはそのストーリーです。 大地震が発生し大きな被害を受けた東京が舞台で、ある姉弟を中心とした被災者目線で物語が描かれています。 もう10年以上前の作品ではありますが、被害を受けた様子が非常にリアルに描かれているのが特徴的な点です。 ただ感動するアニメというだけでなく災害が起きた時の危機管理も学ぶことが出来る珍しいアニメ作品となっています。 あらすじ 夏休みに入ったばかりのお台場。 中学1年生の未来は、弟の悠貴に付き合わされロボット展を見に来ていた。 はしゃぐ弟を横目に、反抗期真っ盛りの未来は退屈そうにケータイをいじっている。 「毎日毎日ヤなことばっかり…。 いっそのこと、こんな世界、壊れちゃえばいいのに」そう思った瞬間、突然地面が激しく揺れた。 東京を襲った、マグニチュード8. 0の海溝型大地震。 一瞬にしてすべてが変わった東京。 未来は悠貴の手をひき、お台場で出会ったバイク便ライダー・真理の力を借りながら世田谷にある自宅へ向かう。 『東京マグニチュード8. 0』の3つの見所! 東京で大地震が起きた時のリアルな描写が描かれる 本作品で描かれるのは大震災が発生した東京が舞台となっています。 東京マグニチュード8. 正直なところ、描かれている描写は非常にリアルなので、見ていて心苦しいものがあります。 2011年に起きた『東日本大震災』の光景が思い浮かべられるほど、状況は似ているんですね。 しかし、いくつか違うところがあります。 一つは、季節が真夏だということ。 東日本大震災は3月でまだ寒い時期で大変でしたが、真夏でも全く別の意味で大変さがあります。 そして、もう一つは東京が震源地であるということ。 東日本大震災が発生した時は東京でも多数の帰宅困難者となってしまった方がいらっしゃいましたが、1日で電車は復旧しました。 しかし、本作品での首都直下型地震では電車などの交通網に甚大な被害が出ている東京です。 そんな中で無事に家までたどり着くにどうすればいいかというのが詳細に描かれているんですね。 大地震はいつ来るかも分からない今の世の中で地震の危機を忘れないためにも本作品を見る価値があります。 本作品では東京で大地震が起きた時の避難方法や配給などについても詳しく描かれていますので、ぜひご覧下さい。 被災した状況で描かれる姉弟の物語 本作品では姉の『小野沢 未来』と弟の『小野沢 悠貴』の姉弟の物語が描かれています。 二人は夏休みの初日、弟の悠貴のお願いもあって二人でお台場のロボット展覧会に行くことになります。 そんな最中で起きた首都直下型地震。 二人は家に帰ることも出来ずに、避難生活をすることになります。 姉の未来は人見知りが激しく携帯を片時も離さないことから『ケータイ星人』と呼ばれていたりと、どこにでもいる中学生の女の子です。 東京マグニチュードの未来ちゃん普段はツッパってるのになにかあるとおろおろしたり涙目になるのが最高にかわいい — こらっ、うまる! nunbaduma そして、夏休みになってもどこにも連れて行ってくれずに、喧嘩ばかりしている両親に苛立ちを覚えていました。 弟の悠貴はまだ8歳の小学生で、明るく思いやりがあり元気活発な男の子です。 ひっさびさに東京マグニチュード8. 0を見ました。 悠貴くんが可愛いのはもちろんなのですが、作品自体、ティッシュとタオルが無いと涙と鼻水でボクは号泣しました。 わかっていても泣ける。 それにしても東日本大震災前にこの作品なのですから本当に地震は怖いですね。 — カケル shotatrunks そんな二人の仲は被災前はそこまで良いという訳ではありません。 悠貴は未来のことは大好きですが、未来は弟の活発なところや悠貴の優しい性格は煙たがっていたりします。 しかし、大震災が発生したことで二人の姉弟の絆というのが生まれていきます。 兄弟というのは当たり前すぎる存在ですが、大事な存在というのが分からせられる作品です。 そんな二人が無事に家までたどり着くことが出来るのかは本作品の最大の見所となっています。 最終的な結末は・・・? 地震の怖さというのは揺れが起きたその瞬間だけではありません。 二次災害があり、瓦礫の落下や滑落などによって大怪我をすることも十分にありえます。 そんな危険が未来と悠貴に襲いかかってきます。 不安なまま帰る二人ですが、二人には『日下部 真理』さんという心強い大人が付いています。 真理さんは被災時に出会った縁もあって二人に付き添って面倒を見てくれます。 自分の家族が心配ながらもその時に始めて会った子どもにここまで付き添ってくれる本当にいい大人なんですね しかし、帰りの中である事件が起きます。 その事件がどう関わってくるのかは見所です。 『東京マグニチュード8. 都市では、ビルの外装の落下の危険や、交通機関のマヒによる帰宅困難者の問題が懸念されています。 そんな問題を取り扱ったのがこの作品。 ファンタジーもあり、曲がしっとりとしていて、地震という題材でなくても楽しめそうだと思います。 勿論万が一の注意喚起・問題提起にもなりそうです。 大地震を経験する前に一度観ておくと心積もりになりそうですね。 地震に対する感想も多く寄せられていました。 東日本大震災が起きた以前に作られた作品ですが、本当に細かいリサーチをしているというのが分かるぐらい、細かく描写されているのが魅力的な点です。 いつ起きるか分からない災害のために、ぜひ一度見ておくことをオススメします。 『東京マグニチュード8. 0』を無料で見るには? 本作品は様々な動画配信サービスで配信されています。 無料で視聴する方法はこの動画配信サービスに登録することが最も安全で早い方法です。 最近の動画配信サービスでは初めて登録する方限定ですが、『無料お試し期間』というものがありその期間中は料金が発生することはありません。 つまり、無料でたくさんの動画作品を視聴することが出来るんですね。 『東京マグニチュード8. 0』が配信されているサービスは以下の通りです。 名称 料金(月額) 無料期間 432円 1ヶ月 1,990円 1ヶ月 888円 1ヶ月 562円 1ヶ月 933円 2週間 オススメは『』です。 dアニメストアはアニメに特化した動画配信サービスとなっています。 アニメ作品数は2,700作品。 放送されている最新のアニメ作品から過去の名作アニメ作品まで様々なアニメ作品配信しています。 アニメだけ見たいのであれば、dアニメストアが一番のオススメサービスとなっていますのでぜひお試し下さい!.
次の