毎日が気持ちいい、家族で使うスリッパ。 上質なリネンを使ったキッチンクロスやファッションアイテム、シンプルな雑貨が人気の「fog linen work(フォグリネンワーク)」のスリッパのご紹介です。 リネン100%ならではのさらりとした履き心地で、一年中快適な足元を叶えてくれますよ。 スタッフ愛用率も高く、当店でもロングセラーのアイテムです。 リネン素材を選ぶ理由 リネン製品は、リトアニアで採れる「フラックス(亜麻)」という天然素材から作られています。 その特徴は、なんといっても優れた吸水性と速乾性。 肌が直接触れるスリッパに、ぴったりの素材なんです。 素足で履いてもむれにくく、年中を通してストレスなく履くことができますよ。 家族で選べる、MとLの2サイズ くつろぎたい家での時間。 たとえスリッパといえど、サイズが合っていないと居心地が悪いですよね。 家族みんなが好みのサイズを選べるよう、MとLをご用意しました。 軽いのに、ふかふか。 裏側はやわらかい革仕上げ スリッパのなかには、底が薄くて床の硬さを感じたり、固めで曲がりにくいものもありますよね。 このリネンスリッパは、軽やかな見た目からは想像できない、ふかふかな履き心地が魅力。 裏側はやわらかい革仕上げなので、歩いたりしゃがんだりと何気ない日常の動作に、無理なく寄り添ってくれます。 素足でも靴下でも、フィットするサイズ感 こちらのMサイズは、足のサイズが25cmくらいまでの方にちょうどいい大きさです。 素足だけでなく、暖かい靴下を合わせればふかふか感が増し、足元からリラックスできるはず。 手洗いOK!履くほどに風合いよく そしてさらに嬉しいのが、手洗いでのお手入れが可能なこと。 毎日使うものだから、どうしても汚れやすい。 そんなとき丸洗いできる気軽さがあるからこそ、長く付き合う日用品として愛され続けているのかもしれません。 試してみました! リネンは手洗いすると多少縮み、風合いが変化します。 そこで、洗ってみたら生地やサイズがどれくらい変わるのか、検証してみました! ぬるま湯に洗濯洗剤を少し入れ、やさしくもみ洗いしたあとの様子が、こちらです。 ・サイズについて 縮みは5mmほどありましたが、サイズが変わってしまうほどではありませんでした。 ・風合いについて 布がクッタリとし、少しシワが出ました。 ノリがとれたことで、よりリネン生地本来の風合いを感じられるように。 生地も縫製も丈夫な造りが嬉しいですね。 毎日使うものだから、お手入れは簡単に、それでいて素肌にも心地いいものをと考えていくと、シンプルで上質なものにたどり着くように思います。 fog linenのスリッパが、そんな存在になれたら嬉しいです。 店長宅で撮影!スリッパの魅力を動画でお伝えしています 【ご注文の前に、一度ご確認ください。 (検証では約5mm縮みました。 天然素材を使用しているため、商品によっては写真と若干色が異なる場合がございます。 5cm 女性 、Lサイズ:27cm 男性 生産国 リトアニア fog linen workについてfog linen work フォグリネンワーク は『家で普段使いできるリネン』をテーマにリトアニアで生産されたオリジナルリネン製品を展開しています。 東京・下北沢に直営店があり、キッチンクロスからファッション、またワイヤーバスケットやスリッパなど様々な小物も充実しています。 テーブルウェア• キッチンウェア• インテリア雑貨• ファブリック• 日用品、生活雑貨• ファッション小物• キッズアイテム• 過去の取扱商品•
次の素材 iron made in Mexicoメキシコ SIZE W28. 5cm• fogさんからメッセージ ワイヤーの質感を生かした、素朴で愛らしいバスケット。 キッチンやリビングでは、飾る感覚でお使いいただけます。 毛糸や編み棒など、編み物の道具を入れても便利そう。 内側にナプキンを敷けば、パンかごとして食卓でも使えます。 スライトリーからメッセージ 手カゴなので、ドライフラワーを入れて飾ると素敵。 タオルや布きん等を入れても。 おしゃれで使えるバスケットです。 ご了承ください。 現時点ではこのメニューの読み込みに問題があります。 window. when "data". html?
次のキッチンリネンやリビング、ベッドリネン、ウェアなど日々の暮らしに寄り添うシンプルで素敵なアイテムがたくさんあります。 生地の色や柄、デザインはfog linen workオリジナルのもの。 日本からのリクエストをもとに、 リトアニアで収穫したリネンから 繊維を取り出し糸にして 生地を織り、裁断して、製品に仕上げます。 寒暖差の大きい気候でリネンの原料であるフラックスの栽培にとても適しているといわれています。 また、フラックスを栽培するだけではなく、その繊維から糸を紡いで生地を織り、衣類やハウスリネンに仕立てて製品化する技術や経験も豊かです。 長く受け継がれてきた伝統と高い技術によって現在も良質なリネン製品が作り続けられ、世界中に広がっています。 繊維の中が中空になっていて、水分を吸湿・発散しやすいので吸水性に優れ、乾きが早いのが最大の特徴です。 また繊維のなかに雑菌をためにくいので清潔にお使い頂けます。 はじめはパリッとハリのある感触ですが、数回洗うと柔らかく、そして洗いこむうちにクタッとした感じに変化します。 ウェアなど、型崩れが気になるものはできれば洗濯ネットに入れて洗っていただくことをお勧めします。 蛍光増白剤入りの洗剤は色ムラの原因になりますのでご使用をお避けください。 濃い色の生地は色落ちしますので、最初の数回は白いものと分けて洗ってください。 バスマット、タオル、コットンブランケットなどの製品は生地の性質上、ケバがたくさん出ますので、最初の数回は他のものと分けてお洗濯してください。 また、乾燥機のご使用やお湯でのお洗濯は生地が縮み、風合いを損ねますので、お控えください。 特に秋冬のウェアに使われているウールリネンの生地を使用した製品は風合いを保つため、ドライクリーニングをお勧めします。 アイロンがけの際にシワをとるには、お洗濯後、半乾きの状態でのアイロンがけが効果的です。 最初は生地の表面のノリが効いている状態ですので、一度の水通しで風合いが随分違って感じられます。 ワンウォッシュ加工を施している衣類以外の製品は、初めて水を通すと5% ほど縮みます。 脱水後、生地をパンパンと引っ張って干してください。 素朴な風合いがお好みの場合はノーアイロンでOK。 ゆるく脱水していただくと水の重みである程度のシワが伸びます。 洗いざらしの自然な感じも、アイロンをしっかりあててピシッとした表情も、お好みに合わせて使い分けてみてください。 【fog linen workのお洋服はこちらから】 【fog linen workのリネン雑貨はこちらから】 【fog linen workのワイヤーバスケットはこちらから】.
次の