高校の頃に数年ほどボクシング歴があったジョーブログといえど、やはり実力的にはかなり厳しいものがありました。 当日試合を中継していた芸能人たちも、ジョーの挑戦に心を動かされたようです。 そんなジョーブログは今後、 プロのボクシング選手を目指してさらなる挑戦を続けていくようです。 が、しかし!! という声が多く、いろいろなモノ申し系ユーチューバーのネタにもされていましたよね。 しかし こちらの麻薬売人動画に関しては間違いなくやらせではないでしょう。 パンチの仕方を指摘している方が多くいましたが、たいていの素人のパンチはあんなもんです。 わざわざ郵便局まで行ってくれたのに、ごめんな。 羨ましい限りです!! スポンサードリンク ジョーブログの大学 昨晩は、某大学にて、トークライブでした。 大学は人生の休み時間なんて言われていますが、ジョーブログにとってそんな時間は必要なかったのかもしれませんねw 高卒でも大学でトークショーができるって、ある意味高卒の人間に夢を与えていますよね。 ジョーブログ本人が受けたインタビューなので、この年収1000万という数字は かなり信ぴょう性が高いのではないでしょうか。 この裏表紙の「割れてからがiPhone」とか1年前インタビューさせてもらった時本当に言ってたもんな笑 — ねりな h. 一度炎上ややらせ疑惑が出てしまうと、どうしてもアンチがついてしまうので ジョーブログの踏ん張りどきはまさに今なのかもしれませんね。 カテゴリー•
次のContents• 行方不明騒動について ジョーブログの「南米縦断編」で いかだで アマゾン川をペルーのプカルパという町に向けて下っていたんですが、 事故に遭います。 貨物船にいかだごとぶつかり、 いかだは大破!その時ジョーはカメラマンの さいどんを見失います。 ジョーは泳いで貨物船の乗組員に助けを呼び助かりました。 その後船の上からさいどんの名前を呼びますが、 返事はありませんでした。 しばらくして船員が さいどんの 無事を確認して事なきを得ました。 その時アマゾン川でカメラを1台?失い 動画の更新が止まったんです。 その時「さいどんの体がやばいんでは?と視聴者が心配し、 「ジョーブログ」「行方不明」の検索が増えたんです。 以上が行方不明騒動の流れです。 たぶん運がよかったんでしょうね。 でも ムチャを見せてくれるのがジョーブログのいい所なんです。 私としてはムチャな挑戦が見たい反面、事故が怖いのでアマゾン川をいかだでわたるのはもうやめてもらいたいと考えています。 今はプロボクサーを目指して奮闘してますが、命の危険のない挑戦なら、安心して応援できますね。 ジョーブログの年収は? 今亀田興毅さんとジョーブログでプロボクサーを目指してトレーニングしています。 その挑戦でチャンネル登録者も 80万人をとっぱしました。 2017年9月までの再生回数は1億8千万回です。 残り3か月で動画50本(月16~20本くらいペースなんで)UPして平均視聴回数60万回いったと仮定します。 2017年1年の視聴回数は2億1千万回(累計総再生回数は2億9千万回)です。 1円は 2,100万円となります(Youtubeの広告収入)。 実際には企業案件、メディア露出のギャラも入りますので、総収入 2,500万円~4,000万円くらいだと思います。 個人的には他のユーチューバーと比べると「 もっともらっていいんじゃないのか?」と思ってしまいます。 そのくらいジョーブログは 体張って頑張っています。 私はまた世界を旅する動画も見てみたいと思うので、 アフリカとか密かに期待しています。
次のジョーブログさんのプロフィール 本名 金沢 仁宏(かなざわ まさひろ) 生年月日 1991年9月17日 年齢 27歳(2019年5月現在) 出身地 大阪府(現住所:東京都) 身長 166cm 体重 約60kg 血液型 B型 所属事務所 On The Road チャンネル名 「ジョーブログ【CRAZY CHALLENGER】」 (チャンネル登録者数 1,354,637 人)• 主に旅の動画や、気になるけど実際に経験できない事に挑戦して投稿している。 「ジョーブログ2nd」 (チャンネル登録者数 179,364 人)• ジョーブログの2ndチャンネル。 ジョーブログさんの年収試算 2018年8月分のお気に入り登録者数、動画再生回数などを元に簡単に年収を計算してみる。 はたしてジョーブログさんの収入はどれくらいなのでしょうか? 資料 動画投稿数:8本 お気に入り登録者数:9万7870人 動画再生回数:約5975万644回 1ヶ月の収入結論 1ヶ月の収入:約717万77円 年収にすると 年収:約8604万0924円 (YouTubeのメインチャンネルのみの収入。 ルームトゥギャザーを創設! 見事3ヶ月でボクシングのプロテストに合格した。 (引用元:YouTube. com) ジョーブログ出演者 【主要メンバー】• ジョーブログ(リーダー)• りょうや(マネージャー)• さいどん(撮影担当) 【たまに出演】• アカネ ジョーブログさんの魅力 ジョーブログさんの魅力は何と言っても、普通に生活していて絶対に触れ合う事のないことにチャレンジしていることではないでしょう。 アメリカ横断• 南米横断• 詐欺師に説教• アメリカのスラム街に潜入• タイ最大のスラム街に潜入• 裏社会に潜入捜査• ホームレス村に潜入• 架空請求業者に電話• ボクシングプロテストに挑戦• 北朝鮮に潜入• アフリカ最高峰キリマンジャロ登頂 など本当に危険で命にかかわりそうなことにも果敢にチャレンジしています。 投稿をはじめたきっかけ 19歳の時にママチャリで日本1周して、そこから無人島サバイバルに行ってみたりなどYouTuberになる前から色々なことに挑戦するのが好きだったジョーブログさん。 YouTubeが流行りはじめた時に友達にYouTuberを勧められて、ちょっとした思いつきで動画投稿をすることになったそうです。 「せっかくやるならどんどんいろんな人に見てもらいたい。 」と思いYouTubeを追求していってそうです。 ボクシング ジョーブログさんは高校時代ボクシングに熱心だったそうです。 通っていた高校にはボクシング部がなく、ボクシングジムに通っていたそうです。 高校卒業後、沖縄に行きあの具志堅用高さんの元でボクシングを修行しました。 残念ながらこの時はプロテストに落ち、プロへの道を諦めてしまいました。 2017年に5月、AbemaTVの「亀田興毅に勝ったら1000万円」という企画に出場。 元ボクシング世界チャンピオン亀田興毅さんと試合をし3Rで負けてしまいました。 しかし、このことで再びボクシング熱に火が付き、プロテストに合格するため亀田興毅さんの元でボクシングの修行を開始。 見事プロテストに合格しました。 その後、最初で最後の試合と称してジョーブログさんのデビュー戦も開催されました。 結果は見事勝利。 これでプロのリングでジョーブログさんを見ることが出来なくなってしまうのは少し惜しいですね。 失敗しても、立ち上がり挑戦し続けるジョーブログさんに何かを感じるリスナーもいたのではないでしょうか? ジョーブログの彼女 あかねさんや、さやさんなど可愛い女の子とも共演しているジョーブログさんだけに、あかねさんかさやさんが彼女なのでは?と言う声も多いようです。 ですが、ジョーブログさんに現在彼女はいないそうです。 Twitterで「最近恋をしていない」など、たびたび彼女がいないことをツイートしています。 あかねさんとはただの友達だそうです。 ファンやリスナーにとっては一安心ですね。 ジョーブログの炎上 続いてジョーブログさんの炎上について調べてみました。 ジョーブログスクランブル交差点にベッドを置いて寝る ジョーブログさんは、2019年3月28日に公開した「スクランブル交差点にガチベッドで寝てみた」と言う動画がきっかけで炎上することになりました。 こちらの動画が公開されると「迷惑すぎる」と批判が殺到し、炎上することになりました。 未だに正式なす釈明も謝罪もない状況で、終息する気配はなく現在もチャンネル登録解除が止まらないようです。 詳しくはこちらに書いてあるのでチェックしてみてください。 リスナーの反応 コメント欄でのリスナーの反応は 「ジョーさんの動画を見て、 本を読んで心動かされて、 去年アメリカ旅に行ってきました!! そして最近はyoutuberとして旅の動画を撮ったりしてます!!! ジョーさんの言葉で就活も上手く行ったし、一つ一つの自信に繋がって今の挑戦に繋がってると思っております!! いつか有名になってまたジョーさんに会いに行きます!!!! 今はまだ馬鹿にされてるけど、夢は叶うと信じてます!!!Ready Go!!!!」 「10年以上前からEXILEのファンだけどこんなATSUSHIテレビでも見たことない😭純粋にすごいジョーブログ。 」 「自分には出来ない生き方 カメラ1台とパスポートと情熱だけで自由な人生送ってるジョーを最高にリスペクトしてるしきっと羨ましいんだろうな… 2人の立場、背負ってるもの、キャリア、今までの道程、全然違う2人だけど、本当の同志って気がする。 」 など、ジョーブログさんに憧れてYouTuberになったり、ATSUSHIさんが出演していることですごいなどのコメントが多いようです。 自分では出来ないことにチャレンジしているジョーさんの動画にはいつも驚かされますが、この動画はまた違った意味で感動しました。 あとがき いかがでしたでしょうか? 今回は規格外のことにも果敢に挑戦しリスナーを魅了している、ジョーブログのジョーさんの• プロフィール• 魅力 について簡単にまとめてみました。 これからどんなことに挑戦していくのか、まだまだジョーブログさんから目が離せません。 これからもジョーさんを応援していきましょう。
次の